このようなシェアハウス内のトラブルについてアドバイスします。
この記事の内容
- シェアハウス内のトラブル調査
- クレームはなぜ起こるのか
- クレーマーへの対処方法
書いてる人の自己紹介
シェアハウスアドバイザーの「KOTARO」です。
ボクはフリーWEBデザイナーとして活動しながら、5年間の実体験をもとに、シェアハウスアドバイザーとして「物件の提案」や「住人のサポート」を行っています。
そんなボクが「クレーマーへの対処」について解説していきます。
入居者間トラブルの調査
国土交通省が出した「シェアハウスに関する市場動向調査結果について」の2015年8月〜9月の調査による「入居者間のトラブル」についての調査はこのようになっています。
- 騒音:25.7%
- 私物を共有スペースに置く:18.7%
- 契約者以外の部外者の無断宿泊:13.3%
- 入居者の所有物の盗難:9.6%
- 浴室やトイレの利用ルールを守らない:18.6%
- 清掃、ゴミ出しのルール、当番を守らない:18.5%
- 害虫・害獣の発生:10.7%
- シェアハウスの近隣居住者とのトラブル:6.1%
- その他:2.6%
- 特になし:40%
クレームはなぜ起こるのか?
クレームとは何らかのトラブルに不満を感じた住人がその不満を表す行為です。
つまり怒りの感情です。
「日本アンガーマネジメント協会」によると、怒りの感情とは「べき」や「はず」という考えから生まれます。
- 皆がルールを守ってるんだから、あなたも守る「べき」
- ちゃんと家賃を払っているんだから、快適な生活をおくれる「はず」
- 深夜なんだから、静かにする「べき」
このような考えですね。
クレーマーの場合、この「べき」や「はず」の理想が高すぎることにあります。
もちろん本人にとっては自分が正しいつもりなので、自分がクレーマーという認識はなく、
あなたが「迷惑な隣人」だと思っているはずです。
シェアハウスにおけるクレームの構図は明確です。
- ルーズな人が「迷惑な住人」になる
- 几帳面(神経質)な人が「クレーマー」になる
つまりあなたが苦情を受けているなら、
あなた = ルーズ
相手 = 几帳面(神経質)
という構図です。
「自分がルーズなんじゃなくて、相手が神経質過ぎるんだ!」という主張は、おそらく相手も同じことを考えているはずです。
大切なのは、どんなに無茶苦茶なクレームでも
自分にも非がある可能性を捨てないことです。
クレーマーへの対処方法
たとえ相手が感情的になっていても、冷静に対処することが大切です。
とくに騒音トラブルなどに関しては、感情的になりやすいトラブルなので、相手が喧嘩腰になってしまっていても落ち着いて対応しましょう。
- 素直に謝り、自分なりに改善してみる
- 譲れないところはハッキリと主張する
- 管理会社に相談して仲裁してもらう
クレーマーの言いなりになる必要はありませんが、少しの配慮や気配りで、怒りは静まる可能性はあります。もし自分に反省点があるなら、素直に謝罪して、できる限り改善するのが良いです。
それでも苦情が続くようなら、管理会社を介して仲裁してもらうのが良いです。お互いが常識を主張し合っても、ただの水掛け論になってしまいますが、第三者がいることで、公平な判断ができます。
まとめ | 隣人がクレーマーだと思っても、冷静に対処しよう!
一般的には納得いかない「べき」でも、本人がそう思えば、本人にとっては正解となります。
その自分の「べき」を信じるがために、苦情やイライラの原因となります。
相手の「べき」を冷静になって見直してもらうためには、コチラ側が感情的になってしまってはいけません。
お互いが謙虚さを忘れないことで、問題は解決するはずです。